トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 13:05:28
17,458,110
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
買い一巡後はテーマ銘柄や中小型株などへシフト
2014/9/5 8:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:28JST 買い一巡後はテーマ銘柄や中小型株などへシフト 5日の東京市場は、こう着感の強い相場展開が続きそうである。4日の米国市場は、欧州中銀(ECB)の利下げ決定を受けて買いが先行し、8月ISM非製造業景況指数が9年ぶりの高水準となったことも好感された。しかし、ウクライナ政府と親ロシア派が5日に開かれる同国情勢をめぐる会合を見極めたいほか、雇用統計の発表を控えるなか下げに転じている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比50円高の15710円、円相場は1ドル105円30銭辺りと円安に振れて推移している。 ECBの政策金利の引き下げを受けて円相場は1ドル105円台に乗せてきており、輸出関連などを中心に買い先行のスタートになろう。ただし、米国同様、ウクライナとロシアの停戦に向けた会合のほか、雇用統計の発表を控えるなか、前日の下げに対する自律反発の域にとどまりそうである。買い一巡後は狭いレンジ内での取引が続くことになりそうだ。 そのため、シカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップ・アップで始まった後は、次第に個人主体によるテーマ銘柄や中小型株などへシフトしやすいと考えられる。テーマとしては社会インフラなどの政策に絡んだところになるが、国土交通省は2015年度から造船作業用パワードスーツの開発に乗り出すと報じられており、ロボット関連が注目されそうだ。 また、塩崎厚労相は、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用改革で、ベンチャー企業や未公開株に対象を広げる考えを示したと報じられている。高ROEの中小型株などに短期筋の資金がシフトしやすいか。 《TN》
関連記事
9/4 7:53 FISCO
塩崎労働相発言でGPIF改革への思惑が高まりやすく
9/3 8:08 FISCO
GPIF改革などアベノミクス第2幕への期待
9/2 7:55 FISCO
政策関連への物色に広がりがみられるか
9/1 8:02 FISCO
内閣改造を控えて底堅い展開に
8/29 8:38 FISCO
全般こう着も、首相・石破氏の決裂回避でアベノミクス第2幕への期待