マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 2:52:46
17,684,813
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は158円安でスタート、ソフトバンクや任天堂が安い

2020/9/30 13:07 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23381.04;-158.06TOPIX;1641.28;-16.82 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比158.06円安の23381.04円と前引から下げ幅を拡大して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は急速に下げ幅を拡大。アジア市場は高安まちまち。為替は1ドル=105円60銭近辺と朝方より若干円高で推移。午前の日経平均は米国市場が軟調な推移となった流れを引き継ぎ反落してスタートした。本日は米大統領選の候補者同士のTV討論会が予定されていることで、内容を見極めようと様子見ムードが強く、前日終値を割り込んだ水準で推移する方向感のない値動きで推移した。なお、お昼休み中にダウ先物が時間外取引で100ドル程度のマイナスに転じたことで、後場の日経平均は前場終値より下げ幅を拡大してスタートした。米大統領候補者の討論会が罵り合いに終始したことや、バイデン大統領候補が法人税の引き上げを改めて表明したことなど、新鮮味に欠ける内容となったことが投資家の失望を誘ったとの見方があるようだ。  セクター別では、銀行業、鉱業、証券・商品先物取引業、保険業などが下落率上位となっており、一方、情報・通信業、精密機器が上昇している。東証1部の売買代金上位では、チェンジ<3962>、NTT<9432>、ソフトバンク<9434>、任天堂<7974>、ソニー<6758>が安く、NTTドコモ<9437>、ソフトバンクG<9984>、キャリアリンク<6070>、レーザーテック<6920>、アンリツ<6754>が高い。 《HH》
関連銘柄 10件
1,329
9/4 15:00
-49(-3.56%)
時価総額 96,964百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
6070 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-37(-1.45%)
時価総額 31,553百万円
BPO関連事業、CRM関連事業などの事務系人材サービスが主力。製造系人材サービス事業、自動車管理事業も手掛ける。25.3期は事務系人材サービス事業の増収などを見込む。BPOは業務領域の拡大、新規開拓図る。 記:2024/06/28
6754 東証プライム
1,153
9/4 15:00
-21(-1.79%)
時価総額 156,653百万円
通信用計測器、測定システムの製造・販売等を行う通信計測事業が主力。1895年創業。自動重量選別機、EV・電池向け試験装置等も。配当性向は50%以上目標。中計では27.3期営業利益200億円目指す。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6920 東証プライム
24,455
9/4 15:00
-2,040(-7.7%)
時価総額 2,305,764百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9434 東証プライム
2,014
9/4 15:00
-52(-2.52%)
時価総額 95,985,359百万円
通信キャリア大手。個人向けモバイルサービス、ブロードバンドサービスの提供等を行うコンシューマ事業が主力。メディア・EC事業等も手掛ける。コンシューマ事業では付加価値サービスの拡充等で収益拡大を図る。 記:2024/08/05
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17