マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 20:02:44
17,324,904
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は271円高でスタート、ソニーやSMCが上昇

2020/7/15 13:06 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22858.80;+271.79TOPIX;1582.06;+16.91 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比271.79円高の22858.80円と前引けより上げ幅を縮小して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は高値を更新する場面があった。アジア市場は高安まちまち。為替は1ドル=107円20銭台近辺と横ばいで推移。午前の日経平均は大幅続伸となった米国市場の流れを引き継ぎ反発してスタートした。米モデルナのコロナワクチンの治験結果が良好なことを受けて、米時間外のダウ先物が上昇し、寄り付き後の日経平均は上げ幅を拡大する場面があった。しかし、日銀の政策決定会合を控えていることから、様子見ムードが強く方向感の無い値動きとなった。 後場の日経平均は前引けより上げ幅を縮小しスタートし、寄り付き後は高値でのもみ合いとなっている。お昼休み中に発表された日銀政策決定会合の結果が市場の予想通り現状維持となったことで買い安心感を誘ったようだ。政府の「骨太の方針」への政策期待から景気敏感株を中心に買いが入り相場をけん引している。  セクター別では、鉱業、機械、鉄鋼、不動産業などが上昇率上位となっている一方、証券・商品先物取引業が下落している。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、ファナック<6954>、SMC<6273>、キーエンス<6861>が高く、そのほか、レーザーテック<6920>、アドバンテスト<6857>、NTTドコモ<9437>、キヤノン<7751>が下落している。 《HH》
関連銘柄 9件
6273 東証プライム
61,600
9/4 15:00
-3,060(-4.73%)
時価総額 4,149,930百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
24,455
9/4 15:00
-2,040(-7.7%)
時価総額 2,305,764百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17