マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 7:01:00
16,909,793
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は571円安でスタート、ソニーや東エレクなどが軟調

2019/8/5 13:01 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;20516.09;-571.07TOPIX;1490.61;-42.85 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前週末比571.07円安の20516.09円と前引け値(20590.87円)から下げ幅を広げて取引を開始した。ランチタイムの日経225先物は、じりじりと下げ幅を広げる展開。ランチバスケットは差し引き40億円の売り越しとの観測。アジア株安や為替の値動きが重しとなるなか、後場の日経平均も引き続き、リスク回避の流れが鮮明で、下げ幅は500円超となっている。また、マザーズ指数も3%の下落から一気に6月安値水準に接近しており、個人のセンチメント悪化も意識されている。  売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、東エレク<8035>、資生堂<4911>など全般軟調。特に、ヤフー<4689>、シスメックス<6869>などの下げが目立つ。業種別では、引き続き33業種がマイナス圏で推移する中、電気機器、ガラス土石、鉄鋼などが下落率上位にランクイン。相対的に小売やゴム製品が小幅な下げに留まっている。 《HH》
関連銘柄 6件
4689 東証プライム
399.1
9/4 15:00
-13.7(-3.32%)
時価総額 3,045,596百万円
ヤフー、LINEなどの再編で2023年に誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。LYPプレミアムは有料会員の拡大図る。「LINE Pay」は25年4月末に国内サービスを終了予定。 記:2024/06/28
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6869 東証プライム
2,755.5
9/4 15:00
-89.5(-3.15%)
時価総額 1,733,967百万円
検体検査機器・試薬メーカー。血球計数検査や血液凝固検査、尿検査分野で世界首位。臨床検査機器も手掛ける。海外売上は8割超、世界中に展開。ヘマトロジー分野の機器、保守サービスの等が伸長。手術支援ロボット拡大。 記:2024/06/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17