マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 16:12:29
16,434,434
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は323円安でスタート、キーエンスや塩野義製薬などがマイナスで推移

2019/3/28 13:01 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21055.33;-323.40TOPIX;1582.89;-26.60 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比323.40円安の21055.33円と前引けから下げ幅を縮小して取引を開始した。午前の日経平均は大幅続落。アジア株も軟調。225先物はランチタイムにかけて21020円-21080円のレンジで推移。円相場は1ドル110円10銭台で朝方から円高方向で推移している。後場の日経平均は下げ幅を縮める形で寄り付いたが、その後も手掛けづらい展開となっており、上値の重い動きとなっている。  業種別では、水産・農林業、空運業がプラスで推移しているのを除き、石油・石炭製品、海運業、証券・商品先物取引業、倉庫・運輸関連業、金属製品などほぼ全業種がマイナスで推移している。売買代金上位では、キーエンス<6861>、塩野義製薬<4507>、ガンホー<3765>、三菱商事<8058>、武田薬<4502>などがマイナスで推移。一方、村田製作所<6981>、任天堂<7974>がプラスで推移している。 《HH》
関連銘柄 7件
3,018
9/4 15:00
-57(-1.85%)
時価総額 275,239百万円
スマホゲームのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が主力。コンソールゲームの企画・開発・販売等も。パズドラは国内累計6200万DL突破。ニンジャラは世界累計1100万DL超。ゲームブランドの強化図る。 記:2024/07/05
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07