マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/29 5:36:39
16,475,388
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は137円高でスタート、東海カーボンやオリンパスの上昇が目立つ

2019/1/8 12:57 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;20176.78;+137.81TOPIX;1519.67;+7.14 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比137.81円高の20176.78円と前引けから上げ幅を縮小して取引を開始した。午前の日経平均は続伸。225先物はランチタイムにかけて20170円-20250円のレンジで推移。為替も1ドル=108円台後半と円安方向に振れているものの、中国株などがマイナスで推移している。この流れから、後場の寄り付きは上げ幅を縮める形となった。しかし、すぐに買い戻す形で前場の終値を回復する展開となっている。  業種別では、石油・石炭製品、海運業、精密機器、情報・通信業などがプラスで推移している一方、陸運業、倉庫・運輸関連業、食料品、空運業などがマイナスで推移している。売買代金上位では、東海カーボン<5301>の大幅な上昇やオリンパス<7733>の上昇が目立つほか、昭和電工<4004>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、本田技研工業<7267>などがプラスで推移している。一方、資生堂<4911>、セブン&アイ・ホールディングス<3382>などがさえない動きとなっている。 《HH》
関連銘柄 8件
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17