マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/2 14:43:18
16,319,596
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は211円高でスタート、大日本住友製薬やユニファミマなどが上昇

2018/11/28 13:05 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22163.69;+211.29TOPIX;1649.60;+5.44 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比211.29円高の22163.69円と前場引けから上昇幅を拡げて取引を開始した。午前の日経平均は4日続伸。195.86円高の22148.26円(出来高概算6億8000万株)で前場の取引を終えている。アジア株も堅調で推移している。ランチタイムの225先物は22140-22180円のレンジで推移、円相場は1ドル113円80銭付近で前日比で円安傾向で推移していることが好感され、日経平均は前引け値から上昇する格好での後場寄り付きとなった。  業種別では、海運業、情報・通信業、サービス業、医薬品などが堅調に推移する一方、空運業、輸送用機器、保険業、電気・ガス業、鉄鋼などがマイナスで推移。売買代金上位では、米特許侵害訴訟で和解が成立したと発表した大日本住友製薬<4506>の上昇が目立つほか、ユニファミマ<8028>などが上昇している。一方、日産自<7201>、トヨタ<7203>、伊藤忠<8001>などがマイナスで推移している。 《HH》
関連銘柄 5件
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07