マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/2 14:37:06
16,322,106
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は89円高でスタート、LINEやソフトバンクGの上昇が目立つ

2018/11/27 13:05 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21901.58;+89.58TOPIX;1640.69;+8.49 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比89.58円高の21901.58円と前引けから上昇幅を広げて取引を開始した。前場は31.37円高の21843.37円(出来高概算6億3000万株)で取引を終えていた。上値の重さが意識されたものの、中国株もプラス圏で推移していることが安心感につながり、ランチタイムの225先物は21850-21920円のレンジで推移。円相場は1ドル=113円40銭台後半と再び円安方向に振れてきており、日経平均の後場寄り付きは強含みとなった。  業種別では、鉱業、保険業、海運業、銀行業などが堅調に推移する一方、医薬品、電気・ガス業、繊維製品などがマイナスで推移。売買代金上位では、LINE<3938>、ソフトバンクG<9984>の上昇が目立つほか、パナソニック<6752>、三菱UFJ<8306>、トヨタ<7203>などがプラスで推移している。一方、武田薬品<4502>、アステラス製薬<4503>がさえない動きとなっている。 《HH》
関連銘柄 7件
3938 東証1部
5,350
12/28 15:00
±0(0%)
時価総額 1,304,330百万円
国内最大のメッセンジャーアプリ「LINE」を運営。広告収入に次ぐ収益の柱として金融サービスに力注ぐ。来年3月にヤフーとの統合を予定。20.12期3Q累計は子会社の売却と増資に伴う一時利益計上で営業黒字に。 記:2020/11/24
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17