マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/19 16:46:26
17,310,288
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は54円安で後場スタート、前場終値から下げ幅を縮める、海運の上昇目立つ

2016/10/31 12:54 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;17392.01;-54.40TOPIX;1389.98;-2.43 [後場寄り付き概況]  日経平均は前場終値から下げ幅を縮めて始まった。ランチタイムの225先物はじりじりと下げ幅を縮めており、17400円台を回復してきていた。昼のバスケットは小幅に売り越しとの観測。円相場は1ドル104円90銭辺りと、朝方からは円安に振れて推移している。米大統領選で、メール問題の影響からヒラリー氏の支持率が低下しているとも伝えられており、積極的な売買は手控えられている。ただし、午後は日銀のETF買い入れによる需給要因が下支えとして意識されるほか、円相場についても円安に振れて推移しており、売り込みづらい需給状況に。午前の騰落状況をみると、値上がり率、値下がり率いずれも、上位は決算を手掛かりとした物色が中心になっている。セクターでは日本郵船<9101>、商船三井<9104>などを中心に海運が大きく上昇しているのに対して、ガラス土石の弱さが目立つ。 《WA》
関連銘柄 2件
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29