マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 23:22:41
16,731,771
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

17000円の攻防は想定済み、買戻しの流れを意識(訂正)

2016/4/20 12:21 FISCO
タイトルの一部に誤りがありました為、下記のとおり修正します。 (誤)日経平均寄与度ランキング(前引け)~17000円の攻防は想定済み、買戻しの流れを意識 (正)17000円の攻防は想定済み、買戻しの流れを意識 [日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;16,977.30;+102.86 TOPIX;1,371.50;+8.47 [後場の投資戦略]  日経平均は17000円を回復した後は、同水準でのもち合いが続いている。価格帯別出来高で商いが膨れている水準であることから、強弱感が対立しやすいところであろう。また、原油相場上昇が上げの一因となっているが、原油相場は時間外で弱含みに推移しており、反動安が警戒されているようである。円相場がやや円高に振れて推移していることも、手掛けづらくさせている。  もっとも、上値の重さは想定内であり、ファーストリテ<9983>の弱い動きをみると、後場もこう着感の強い相場展開が続きそうである。しかし、追加緩和期待などから先高期待は根強く、TDK<6762>、京セラ<6971>の強い動きなどをみると、売られていた銘柄への買戻しの流れは意識されやすい。新興市場は、SOSEI<4565>が一服しているため、やや利食いも出やすいだろうが、マザーズなどは資金回転が利いている市場でもあり、押し目買い意欲は強そうだ。(村瀬 智一) 《NH》
関連銘柄 4件
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10