マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 0:27:24
14,945,422
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は70円高でスタート、ソフトバンクGやソニーなどが堅調

2020/12/21 9:25 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;26834.10;+70.71TOPIX;1798.16;+4.92 [寄り付き概況]  21日の日経平均は前週末比70.71円高の26834.10円と反発でスタート。18日の米国市場でダウ平均は124.32ドル安の30179.05ドル、ナスダックは9.11ポイント安の12755.64ポイントで取引を終了。追加経済対策で連邦準備制度理事会(FRB)の緊急融資プログラムに絡んだ予算を巡り与野党の意見が食い違っているとの報道で成立に不透明感が再燃し寄り付き後、下落した。国家核安全保障局(NNSA)を含む複数の連邦政府機関が大規模サイバー攻撃を受けたことも警戒感に繋がった。なお、引けにかけてS&P500種指数のリバランスやクアドルプル・ウィッチングに絡んだ調整取引もあり下げ幅を縮小。  シカゴ日経225先物清算値は大阪比35円安の26705円。前週末の米株安自体は想定内の中、米国の追加経済対策案に関し、大筋合意に達し20日にも最終案が上下両院で採決される可能性との報道もあり、本日の日経平均はやや強含みの展開となっている。なお、今週もIPOラッシュが続く(12社予定)ため、資金回転の速さは意識しておく必要があるとの指摘が市場からは聞かれている。  売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、三菱UFJ<8306>などメガバンク、ダイキン<6367>などが堅調。一方、エムスリー<2413>、SUMCO<3436>などが下落。業種別では、非鉄金属、銀行、ゴム製品、パルプ紙などが上昇率上位に。 《FA》
関連銘柄 6件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17