マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 13:35:00
15,064,620
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は139円高でスタート、ファーストリテや信越化が買われる

2018/10/29 9:24 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21323.61;+139.01TOPIX;1605.16;+9.15 [寄り付き概況] 10月29日の日経平均は前週末比139.01円高の21323.61円と3日ぶりの反発でスタート。26日の米国株式相場でダウ平均は296.24ドル安の24688.31、ナスダックは151.12ポイント安の7167.21で取引を終了。ネット小売のアマゾン及び検索大手のアルファベットの決算で成長減速が示されたことで、ハイテク株を中心に終日大幅下落となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円高の21250円。アマゾンなどの決算反応については前週末に織り込まれていた他、信越化<4063>の決算評価で買い戻しを誘う格好となっているようだ。  売買代金上位では、ファーストリテ<9983>やファナック<6954>、東海カーボン<5301>、SUMCO<3436>、オリックス<8591>などの上げが目立つ一方、KDDI<9433>が下落。また、19年3月期の連結業績予想を上方修正した信越化<4063>は買い気配でスタートした後6%高となっている。セクター別では、石油石炭、パルプ紙、その他金融などを筆頭に全般上昇するなか、情報通信のみがマイナス圏での推移。 《US》
関連銘柄 7件
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10