マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 6:07:58
15,263,676
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は173円高でスタート、ファーストリテやソフトバンクGが牽引

2018/6/12 9:43 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22977.22;+173.18TOPIX;1798.98;+12.14 [寄り付き概況] 12日の日経平均は前日比173.18円高の22977.22円と続伸して始まった。11日のシカゴ日経平均先物は大証比130円高の22920円で引けており、その水準を上回っての堅調なスタートとなった。11日の米株式市場は4営業日続伸ということもあって小幅高にとどまった。しかし、先週末の主要7カ国首脳会議をかろうじて想定内の結果で通過できたという微妙な安堵が台頭していたところへ、イタリアのトリア経済・財政相が現地紙とのインタビューでイタリアのユーロ圏離脱を明確に否定したうえ、イタリア経済の健全化を第一の政策に据えると主張し、財政不安の払拭にも努めた。こうした要因で、11日の日本・アジア・欧州の株式市場は軒並み堅調な展開となり、為替市場でリスク選好が優勢となり始めた。11日の欧米時間帯にドル円相場は再び1ドル=110円台に戻し、日本時間の12日朝には110円40銭処でドル高円安気味の推移となっている。世界的な株高基調を背景としたリスク選好の台頭と為替のドル高円安基調を好感し、今朝の日本株市場で相場の地合いは堅調さを増しつつあると言えそうだ。 前場の寄り付き状況をみると、セクターでは石油、ゴム製品、陸運が堅調な一方、電気・ガス、その他金融の2セクターのみが弱含みの動きにある。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>が牽引役の一方、アドバンテスト<6857>、日揮<1963>、東海カ<5301>が重石となっている。 《US》
関連銘柄 6件
1963 東証プライム
1,250
9/4 15:00
-66(-5.02%)
時価総額 324,263百万円
日揮、日揮グローバルなどを傘下に収める持株会社。独立系。総合エンジニアリング業界で国内トップ。LNGプラント建設に強み。機能材製造事業も展開。配当性向30%目途。機能材製造事業では機能性塗料材の拡販図る。 記:2024/08/05
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17