マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 0:31:59
15,245,734
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は続落スタート、アドバンテストやヤマトHDは買い先行に

2018/1/31 9:30 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23205.23;-86.74TOPIX;1850.19;-7.94 [寄り付き概況]  日経平均は続落で始まり、一時23200円を下回る局面がみられた。30日の米国市場はNYダウが362ドル安と大きく下げた。世界的な金利上昇への警戒感からアジア・欧州株が全面安となった流れから、ポジションを手仕舞う動きが強まったようだ。米株安の流れを引き継ぐ格好となったが、昨日の日中段階でNYダウ先物が200ドル超下げていたため、概ね織り込み済み。売り一巡後は押し目待ちの買いも意識される。  セクターでは、パルプ紙、水産農林、海運、食料品、ガラス土石、金属がしっかり。半面、鉱業、保険、石油石炭、その他金融が軟調。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテスト<6857>、ヤマトHD<9064>、キヤノン<7751>、横河電<6841>、コナミHD<9766>が日経平均を下支え。 《SK》
関連銘柄 5件
6841 東証プライム
3,803
9/4 15:00
-264(-6.49%)
時価総額 1,021,581百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
9064 東証プライム
1,661.5
9/4 15:00
-22.5(-1.34%)
時価総額 631,079百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07
9766 東証プライム
12,930
9/4 15:00
-400(-3%)
時価総額 1,855,455百万円
モバイルゲーム、家庭用ゲーム等を手掛けるデジタルエンタテインメント事業が主力。スロットマシンやアミューズメントマシンの製造・販売等も行う。配当性向30%以上目処。パワフルプロ野球2024-2025を発売。 記:2024/08/12