マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 9:02:12
17,335,402
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は30円高でスタート、三井不、ソニー、KDDIなど上昇

2015/6/10 9:25 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;20126.36;+30.06TOPIX;1635.06;+0.69 [寄り付き概況]  日経平均は反発して始まった。9日の米国市場は前日のアジア株の軟調地合いはそれ程受けず、小幅な下げにとどまっていたことで、やや安心感につながっている。シカゴ日経225先物は大阪比30円高の20080円だったが、大阪225先物はこれを上回る20120円からのスタート。寄り付き前に発表された機械受注が予想を上回ったことも材料視されている。しかし、前日に今年3番目の下落幅をみせていた反動としては鈍く、地合いの弱さが窺える。  セクターでは不動産、サービス、電力ガス、石油石炭、ゴム製銀、その他製品、非鉄金属、鉄鋼などが上昇。一方で、保険、陸運、海運、証券、小売などが冴えない。売買代金上位では、東電<9501>が一時2%を超える上昇をみせているほか、三井不<8801>、ソニー<6758>、KDDI<9433>などが上昇。半面、メガバンクが冴えないほか、ファナック<6954>、村田製<6981>、ファーストリテ<9983>が下落。 《FA》
関連銘柄 7件
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
8801 東証プライム
1,482.5
9/4 15:00
-81(-5.18%)
時価総額 4,166,765百万円
大手総合デベロッパー。オフィスビル、商業施設等の賃貸が主力。連結子会社に三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、東京ドームなど。データセンター事業の強化図る。27.3期純利益2700億円以上目標。 記:2024/08/30
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10