マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 9:04:12
17,332,646
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

28日のNY市場は下落

2016/10/31 6:32 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;18161.19;-8.49 Nasdaq;5190.10;-25.87 CME225;17405;-55(大証比) [NY市場データ]  28日のNY市場は下落。ダウ平均は8.49ドル安の18161.19、ナスダックは25.87ポイント安の5190.10で取引を終了した。朝方発表された7-9月期GDP速報値が予想を上回る年率2.9%成長となったことが好感され買いが先行。しかしながら、連邦捜査局(FBI)がヒラリー・クリントン氏の国務長官時の私用メール問題に関して、新たなメールが見つかったとして追加調査を開始したことが明らかになると、大統領選挙への影響の懸念から株式相場も下落に転じた。セクター別では、食品・飲料・タバコや資本財が上昇する一方で医薬品・バイオテクノロジーやヘルスケア機器・サービスが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比55円安の17405円。ADRの日本株は、NTTドコモ<9437>、HOYA<7741>、ANA<9202>が小じっかりのほかは、三住トラスト<8309>、コマツ<6301>、野村HD<8604>など、対東証比較(1ドル104.74円換算)で全般軟調。 《TM》
関連銘柄 6件
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
関連記事