マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 0:14:14
16,955,556
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

16日のNY市場は上昇

2016/3/17 7:32 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17325.76;+74.23 Nasdaq;4763.97;+35.30 CME225;16840;+30(大証比) [NY市場データ] 16日のNY市場は上昇。ダウ平均は74.23ドル高の17325.76、ナスダックは35.30ポイント高の4763.97で取引を終了した。朝方発表された2月の消費者物価指数が予想に一致、住宅着工件数も堅調となるも、鉱工業生産指数がは予想を下振れた。連邦公開市場員会(FOMC)の結果発表を午後に控えて小動きとなった。注目のFOMCでは大方の予想通り、政策金利は据え置かれた。声明文やイエレンFRB議長の会見では、世界経済の成長鈍化と金融市場の不安定さを懸念し、今後の利上げ見通しを従来よりも緩やかにする姿勢が示された。追加利上げ観測が後退したことで発表後にドル安が進行、株式相場も大幅上昇となり、引けにかけて上げ幅を拡大した。セクター別では、自動車・自動車部品や素材が上昇する一方で銀行や医薬品・バイオテクノロジーが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比30円高の16840円。ADRの日本株はトヨタ<7203>、NTT<9432>、三井物<8031>が上昇。半面、三菱UFJ<8306>、ファナック<6954>、日電産<6594>が小安いなど、対東証比較(1ドル112.74円換算)で高安まちまち。 《TM》
関連銘柄 6件
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14