マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 8:31:56
16,946,851
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

2日のNY市場は上昇

2016/3/3 7:27 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16899.32;+34.24 Nasdaq;4703.42;+13.83 CME225;16700;-40(大証比) [NY市場データ] 2日のNY市場は上昇。ダウ平均は34.24ドル高の16899.32、ナスダックは13.83ポイント高の4703.42で取引を終了した。前日の大幅上昇を受けて利益確定の売りが先行。エネルギー情報局(EIA)が発表した週間在庫統計が前週から増加したことで一時原油相場が下落したことも嫌気された。地区連銀経済報告(ベージュブック)で大半の地区で経済活動が拡大したとの認識が示されると、追加利上げへの警戒感から上値の重い展開となった。しかしながら、2月ADP雇用統計が予想を上振れたことで4日の雇用統計への期待感から、引けにかけて緩やかに上昇した。セクター別では、エネルギーや銀行が上昇する一方で素材や消費者・サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円安の16700円。ADRの日本株はトヨタ<7203>、NTTドコモ<9437>、三井住友<8316>、ファーストリテ<9983>、京セラ<6971>など対東証比較(1ドル113.39円換算)で全般小安い。 《TM》
関連銘柄 5件
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10