マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 15:42:21
16,862,992
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

11日のNY市場は下落

2016/2/12 7:26 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;15660.18;-254.56 Nasdaq;4266.84;-16.75 CME225;15195;-475(大証比) [NY市場データ] 11日のNY市場は下落。ダウ平均は254.56ドル安の15660.18、ナスダックは16.75ポイント安の4266.84で取引を終了した。欧州主要行の業績悪化で欧州株が全面安となり、売りが先行。昨日のイエレンFRB議長の議会証言を受けて海外経済や米国景気の動向に警戒感が強まったほか、原油相場が一段安となったことから金融関連銘柄が売りこまれ、軟調推移となった。ダウは一時400ドルを超す下落となった。セクター別では、メディアやテクノロジー・ハード・機器が上昇する一方で銀行や保険が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比475円安の15195円。ADRの日本株は野村<8604>、三井住友<8316>、日東電<6988>、デンソー<6902>、住友商<8053>など、対東証比較(1ドル112.36円換算)で全般軟調。 《TM》
関連銘柄 5件
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17