マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 15:40:15
16,855,868
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10日のNY市場はまちまち

2016/2/11 8:03 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;15914.74;-99.64 Nasdaq;4283.59;+14.83 CME225;15545;-125(大証比) [NY市場データ]  10日のNY市場はまちまち。ダウ平均は99.64ドル安の15914.74、ナスダックは14.83ポイント高の4283.59で取引を終了した。欧州株式が全面高となり買いが先行。注目のイエレン議長の議会証言では金融情勢が以前ほど強くはなく、中国を巡る海外経済の不透明感が米国経済に影響を与える恐れがあるとの認識が示され、ダウは一時200ドル近く上昇する場面もあった。しかし金利を再び下げる事は想定していない等の発言をきっかけに上げ幅を縮小。引けにかけては原油相場への警戒感やメディアセクターに売りが広がり、結局ダウは100ドル近い下落となった。セクター別では、耐久消費財・アパレルやヘルスケア機器・サービスが上昇する一方でメディアや半導体・半導体製造装置が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比125円安の15545円。ADRの日本株は、ソフトバンクG<9984>、ANA<9202>、ソニー<6758>がしっかりのほかは、野村<8604>、三井住友<8316>、三菱電<6503>など、対東証比較(1ドル113.55円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
6503 東証プライム
2,336.5
9/4 15:00
-111(-4.54%)
時価総額 5,016,937百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17