マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/6 17:00:33
16,874,080
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

27日のNY市場は下落

2016/1/28 7:36 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;15944.46;-222.77 Nasdaq;4468.17;-99.51 CME225;17055;-115(大証比) [NY市場データ]  27日のNY市場は下落。ダウ平均は222.77ドル安の15944.46、ナスダックは99.51ポイント安の4468.17で取引を終了した。主要企業の冴えない決算を嫌気して売りが先行。FOMC結果を見極めたいとの思惑や原油相場の回復で、午後にかけて上昇に転じた。FOMCでは、政策金利は据え置かれ、原油相場の下落や世界経済を巡る懸念が示されたが、利上げ観測の後退に繋がる内容とはならず、発表後に下落する展開となり、引けにかけて下げ幅を拡大した。セクター別では、電気通信サービスや銀行が上昇する一方でテクノロジー・ハード・機器やソフトウェア・サービスが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大阪比115円安の17055円。ADRの日本株はオリックス<8591>が堅調な他は、トヨタ<7203>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、アルプス<6770>など対東証比較(1ドル118.63円換算)で全般冴えない。 《TM》
関連銘柄 5件
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10