マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/11 11:21:11
17,844,473
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

4日のNY市場は下落

2016/1/5 7:24 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17148.94;-276.09 Nasdaq;4903.09;-104.32 CME225;18285;-95(大証比) [NY市場データ]  4日のNY市場は下落。ダウ平均は276.09ドル安の17148.94、ナスダックは104.32ポイント安の4903.09で取引を終了した。昨年12月の中国製造業購買担当者景況指数(PMI)が予想を下振れ、中国株が急落した。中国経済への警戒感からアジア・欧州株が全面安となり、米国株も終日軟調推移となった。ダウ及びナスダック総合指数はそれぞれ一時460ドル、160ポイントを超す大幅下落となった。また、サウジアラビアやバーレーン、スーダンなどがイランとの国交断絶に踏み切ったことも投資家心理を悪化させた。セクター別では全面安となり、特に銀行や小売の下落が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比95円安の18285円。ADRの日本株は、NTTドコモ<9437>、ANA<9202>が堅調のほかは、ルネサス<6723>、味の素<2802>、三菱商事<8058>など、対東証比較(1ドル119.39円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 5件
2802 東証プライム
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
2,265
9/4 15:00
-210.5(-8.5%)
時価総額 4,431,309百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03