マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/11 16:53:28
17,903,266
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

21日のNY市場は上昇

2015/12/22 7:24 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17251.62;+123.07 Nasdaq;4968.92;+45.84 CME225;18850;+10(大証比) [NY市場データ]  21日のNY市場は上昇。ダウ平均は123.07ドル高の17251.62、ナスダックは45.84ポイント高の4968.92で取引を終了した。先週末にかけて大幅下落となったことで、値頃感から買いが先行。しかしながら、原油価格が34ドル前半まで下落し、上値を抑える要因となった。週後半にクリスマスの連休を控え、その後は揉み合う展開となったものの、引けにかけて上げ幅を拡大した。セクター別では半導体・半導体製造装置や食品・生活必需品小売が上昇する一方でメディアが軟調。  シカゴ日経225先物清算値は大証比10円高の18850円。ADRの日本株は、ANA<9202>、エーザイ<4523>、みずほ<8411>が堅調。反面、三井物産<8031>、キリンHD<2503>、富士通<6702>が軟調など、対東証比較(1ドル121.19円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02