マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/13 2:27:02
17,695,900
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

2日のNY市場は上昇

2015/11/3 7:34 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17828.76;+165.22 Nasdaq;5127.15;+73.40 CME225;18985;+245(大証比) [NY市場データ]  2日のNY市場は上昇。ダウ平均は165.22ドル高の17828.76、ナスダックは73.40ポイント高の5127.15で取引を終了した。ユーロ圏や米国の製造業指数が相次いで予想を上回ったことで、買いが先行。ヘルスケアセクターでの大型買収(M&A)も好感されており、終日堅調推移となった。セクター別では消費者・サービスを除いて全面高となり、エネルギーや不動産の上昇が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比245円高の18985円。ADRの日本株は、日産自<7201>、オリックス<8591>、三菱UFJ<8306>、HOYA<7741>、ANA<9202>、大和ハウス<1925>など、対東証比較(1ドル120.76円換算)で全般しっかり。 《NO》
関連銘柄 6件
1925 東証プライム
4,528
9/4 15:00
-57(-1.24%)
時価総額 3,017,138百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
関連記事