マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 8:43:37
17,308,728
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

12日のNY市場は上昇

2015/10/13 7:15 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17131.86;+47.37 Nasdaq;4838.64;+8.17 CME225;18355;-65(大証比) [NY市場データ]  12日のNY市場は上昇。ダウ平均は47.37ドル高の17131.86、ナスダックは8.17ポイント高の4838.64で取引を終了した。コロンバスデーの祝日で主要経済指標などの発表も無く、終日閑散取引となった。明日から本格化する7-9月期決算内容を見極めたいとの思惑から午後にかけて緩やかに上昇に転じたものの、軟調な原油相場や欧州株が嫌気され、上値の重い展開となった。セクター別では、公益事業やヘルスケア機器・サービスが上昇する一方でエネルギーや素材が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比65円安の18355円。ADRの日本株は、富士重<7270>、日本電産<6594>、エーザイ<4523>が堅調なほかは、日東電<6988>、ホンダ<7267>、三住トラスト<8309>など、対東証比較(1ドル120.03円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30