マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/19 3:56:00
17,248,216
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

29日のNY市場は上昇

2015/7/30 7:05 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17751.39;+121.12 Nasdaq;5111.73;+22.53 CME225;20455;+155(大証比) [NY市場データ]  29日のNY市場は上昇。ダウ平均は121.12ドル高の17751.39、ナスダックは22.53ポイント高の5111.73で取引を終了した。朝方は好決算や中国株式相場の反発で買いが先行したものの、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの思惑から小動きとなった。FOMCでは労働及び住宅市場の改善を指摘しながらも、利上げ方針については慎重に判断する姿勢を維持し、利上げ開始時期について具体的な発言を避けた。FOMCの発表を好感して引けにかけて上げ幅を拡大する展開となった。NY原油先物相場が一時3%強上昇したことも支援材料となった。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器を除いて全面高となった。  シカゴ日経225先物清算値は大証比155円高の20455円。ADRの日本株は、任天堂<7974>、日産自<7201>、ANA<9202>、野村<8604>、NTTドコモ<9437>など、対東証比較(1ドル123.94円換算)で全般堅調。 《NO》
関連銘柄 5件
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03