マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/19 22:45:01
17,042,559
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

17日のNY市場は上昇

2015/6/18 7:00 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17935.74;+31.26 Nasdaq;5064.88;+9.33 CME225;20160;-80(大証比) [NY市場データ]  17日のNY市場は上昇。ダウ平均は31.26ドル高の17935.74、ナスダックは9.33ポイント高の5064.88で取引を終了した。朝方は買いが先行したものの、ギリシャ情勢や連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの思惑から下落に転じた。FOMCでは年内の利上げ可能性について言及されたものの、成長率予測を下方修正した。イエレンFRB議長の質疑応答では、利上げのタイミングが必要以上に重視されていることを牽制しつつ、引き続き相当期間に渡って緩和的な金融政策を維持する姿勢が示され、FOMCの発表をきっかけに株価も再び上昇に転じた。セクター別では、家庭用品・パーソナル用品や公益事業が上昇する一方で銀行やエネルギーが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比80円安の20160円。ADRの日本株は、三菱地所<8802>、野村<8604>、丸紅<8002>が小じっかり。反面、住友電<5802>、いすゞ自<7202>、エーザイ<4523>が小安いなど、対東証比較(1ドル123.43円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7202 東証プライム
2,137.5
9/4 15:00
-82(-3.69%)
時価総額 1,661,782百万円
トラック・バスの製造・販売等を行う商用車メーカー。1916年創業。150以上の国・地域で販売。ディーゼルエンジンなどに強み。トヨタ自動車と資本提携。配当性向40%目安。商用車では新型車の拡販などに注力。 記:2024/08/20
8002 東証プライム
2,368
9/4 15:00
-121.5(-4.88%)
時価総額 4,068,726百万円
大手総合商社。芙蓉グループ。生活産業、食料・アグリ、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融分野などで事業展開。みずほリースと資本業務提携。総還元性向は30%~35%程度が目安。 記:2024/08/30
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
8802 東証プライム
2,386.5
9/4 15:00
-84.5(-3.42%)
時価総額 3,320,765百万円
総合不動産大手。三菱グループ。新丸の内ビルディングなど東京・丸の内エリアでオフィスビルを多数保有。住宅事業や投資マネジメント事業等も。配当性向30%程度目処。再開発プロジェクトの推進、事業化等に取り組む。 記:2024/07/07