マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 22:13:18
16,736,407
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

19日のNY市場はまちまち

2015/3/20 7:08 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17959.03;-117.16 Nasdaq;4992.38;+9.55 CME225;19385;-55(大証比) [NY市場データ]  19日のNY市場はまちまち。ダウ平均は117.16ドル安の17959.03、ナスダックは9.55ポイント高の4992.38で取引を終了した。昨日のFOMC発表をきっかけとした大幅上昇を受けて、利益確定の売りが先行。週間新規失業保険申請件数がほぼ前週並みの水準となったほか、1月景気先行指数も市場予想と一致するに留まり、小動きに終始する展開となった。為替相場で再びドル高が進行したことも嫌気された。セクター別では、医薬品・バイオテクノロジーや消費者・サービスが上昇する一方で素材やエネルギーが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比55円安の19385円。ADRの日本株は、富士重<7270>、三菱電<6503>、HOYA<7741>が堅調。反面、NTTドコモ<9437>、任天堂<7974>、野村<8604>が軟調など、対東証比較(1ドル120.81円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
6503 東証プライム
2,336.5
9/4 15:00
-111(-4.54%)
時価総額 5,016,937百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03