マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 19:46:42
16,768,979
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

12日のNY市場は上昇

2015/2/13 7:25 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17972.38;+110.24 Nasdaq;4857.61;+56.43 CME225;17925;+55(大証比) [NY市場データ]  12日のNY市場は上昇。ダウ平均は110.24ドル高の17972.38、ナスダックは56.43ポイント高の4857.61で取引を終了した。昨日のユーロ圏財務相会合でギリシャとの合意には至らなかったものの、16日から再協議となることや、ウクライナ問題をめぐる4カ国首脳会談で15日からの停戦が合意された。これを受け、欧州株が全面高となり、米国株も終日堅調推移となった。企業買収や原油相場の上昇も支援材料となった。1月小売売上高は2ヶ月連続の減少となったが、相場への影響は限定的であった。セクター別では、銀行やテクノロジー・ハード・機器が上昇する一方で公益事業や電気通信サービスが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比55円高の17925円。ADRの日本株は、三井住友<8316>、ルネサス<6723>、野村<8604>が小じっかり。反面、住友電<5802>、富士重<7270>、デンソー<6902>、キリンHD<2503>が小安いなど、対東証比較(1ドル118.97円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 7件
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
2,265
9/4 15:00
-210.5(-8.5%)
時価総額 4,431,309百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17