マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 5:18:00
16,919,549
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

18日のNY市場は上昇

2014/12/19 7:22 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17778.15;+421.28 Nasdaq;4748.40;+104.08 CME225;17540;+280(大証比) [NY市場データ]  18日のNY市場は大幅上昇。ダウ平均は421.28ドル高の17778.15、ナスダックは104.08ポイント高の4748.40で取引を終了した。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明における早期利上げ観測後退を受けた買いが続いており、新規失業保険申請件数が市場予想を下回ったことが好感され、朝方から大幅高となった。また11月景気先行指数が予想を上回ったことや、金融規制改革法(ボルカールール)の一部適用延期の方針が伝わったことも支援材料となった。セクター別でも全面高となり、ソフトウェア・サービスやテクノロジー・ハード・機器の上昇が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比280円高の17540円。ADRの日本株は、ルネサス<6723>が小安いほかは、オリックス<8591>、ホンダ<7267>、いすゞ自<7202>、三菱電<6503>、住友商<8053>など、対東証比較(1ドル118.78円換算)で全般堅調。 《NO》
関連銘柄 6件
6503 東証プライム
2,336.5
9/4 15:00
-111(-4.54%)
時価総額 5,016,937百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
2,265
9/4 15:00
-210.5(-8.5%)
時価総額 4,431,309百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
7202 東証プライム
2,137.5
9/4 15:00
-82(-3.69%)
時価総額 1,661,782百万円
トラック・バスの製造・販売等を行う商用車メーカー。1916年創業。150以上の国・地域で販売。ディーゼルエンジンなどに強み。トヨタ自動車と資本提携。配当性向40%目安。商用車では新型車の拡販などに注力。 記:2024/08/20
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
関連記事