マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 5:44:01
16,925,336
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

17日のNY市場は上昇

2014/12/18 7:30 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17356.87;+288.00 Nasdaq;4644.31;+96.48 CME225;17185;+375(大証比) [NY市場データ]  17日のNY市場は米国株式相場は大幅上昇。ダウ平均は288.00ドル高の17356.87、ナスダックは96.48ポイント高の4644.31で取引を終了した。ロシア中銀の安定化措置で同国株式市場や通貨ルーブルが急反発、信用不安の後退を受けて朝方から買いが優勢となった。注目されたFOMC(米連邦公開市場委員)の声明では、ガイダンス箇所における「相当な期間」の文言が削除された。しかし、利上げについて「辛抱強くなれる」とし、これまでとガイダンス内容は変わらないと表明。早期の利上げ観測が後退したことで、引けにかけては一段高の展開となった。セクター別では全面高となり、エネルギーや素材の上昇が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比375円高の17185円。ADRの日本株は、TDK<6762>、富士重<7270>、日東電<6988>、ファーストリテ<9983>、オリンパス<7733>など、対東証比較(1ドル118.64円換算)で全般堅調。 《NO》
関連銘柄 5件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10