マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/25 11:53:12
16,739,002
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

18日のNY市場は上昇(訂正)

2014/11/19 7:42 FISCO
下記のとおり修正します。 (誤)CME225;17460;+100(大証比) (正)CME225;17420;+60(大証比) [NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17687.82;+40.07 Nasdaq;4702.44;+31.44 CME225;17420;+80(大証比) [NY市場データ]  18日のNY市場は上昇。ダウ平均は40.07ドル高の17687.82、ナスダックは31.44ポイント高の4702.44で取引を終了した。日本株が消費増税の先送りや衆院解散で反発したほか、欧州株も独ZEW景況感指数の改善やドラギ欧州中銀(ECB)総裁が追加緩和に前向きな発言を行ったことで上昇した流れを受け、 米国株も買いが先行。11月住宅市場指数が上振れしたことも好感され、終日堅調推移となった。ダウ平均とS&P500指数は過去最高値を更新。セクター別では、医薬品・バイオテクノロジーや半導体・半導体製造装置が上昇する一方でソフトウェア・サービスや小売が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比60円高の17420円。ADRの日本株は、三住トラスト<8309>、住友電<5802>、住友商<8053>が小安いほかは、三井住友<8316>、富士重<7270>、オリックス<8591>など、対東証比較(1ドル116.86円換算)で全般小じっかり。 《NO》
関連銘柄 6件
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07