マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/25 20:07:34
16,376,300
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

12日のNY市場はまちまち

2014/11/13 7:21 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17612.20;-2.70 Nasdaq;4675.14;+14.58 CME225;17225;+65(大証比) [NY市場データ]  12日のNY市場はまちまち。米国株式相場はまちまち。ダウ平均は2.70ドル安の17612.20、ナスダックは14.58ポイント高の4675.14で取引を終了した。外国為替相場での不正操作に関して欧米の主要6行が、米英及びスイスの監督当局と43億ドルの支払いで和解し、金融セクターを中心に売りが先行。しかし、引けにかけては緩やかに上昇に転じる展開となった。セクター別では、耐久消費財・アパレルやテクノロジー・ハード・機器が上昇する一方で公益事業やエネルギーが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比65円高の17225円。ADRの日本株は、三住トラスト<8309>、キリンHD<2503>、日産自<7201>が小安い。反面、三井住友<8316>、みずほ<8411>、ソフトバンク<9984>が小じっかりなど、対東証比較(1ドル115.47円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17