マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 9:27:29
13,507,021
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は3日ぶりに反落、相場の先高観強く押し目買いで下げ渋る

2020/12/30 15:59 FISCO
*15:59JST 日経平均は3日ぶりに反落、相場の先高観強く押し目買いで下げ渋る 日経平均は3日ぶりに反落。前日の米国株式市場では、追加経済対策の一環である下院が可決した国民への現金給付額を2000ドルに引き上げる案について、共和党のマコネル上院院内総務がこれを阻止したことが失望感を誘ったほか、株価指数も史上最高値付近にあったことから、利益確定売りが優勢となった。こうした流れもあり、前日に700円超と急騰劇を見せ30年ぶりとなる高値更新を達成していた日経平均も、朝方は目先の達成感などから利益確定売りが優勢となった。ただ、相場の先高観も強く、来年以降の上昇を見込んだ押し目買いも入り、前場半ばころからは早くも下げ渋る動きに転じた。後場に入ってからは更に下げ幅を縮小していく展開となり、一時は前日比でプラス転換に近くづく場面もみられたが、大引けにかけてやや失速する格好となった。売買代金はわずかに2兆円に届かない薄商いとなった。 大引けの日経平均は前日比123.98円安の27444.17円となった。東証1部の売買高は8億7819万株、売買代金は1兆9606億円だった。セクター別では、パルプ・紙、鉄鋼、繊維製品、ゴム製品、非鉄金属などが下落率上位に並んだ。一方、空運業、海運業、石油・石炭製品、証券・商品先物取引業の4業種のみが上昇となった。東証1部の値上がり銘柄は27%、対して値下がり銘柄は全体の68%であった。 個別では、上半期までの営業赤字から一転して第3四半期は大幅な営業黒字に急回復したアダストリア<2685>が急反発。また、レジ割引の抑制などによる粗利益率の改善など第3四半期の好決算を評価した国内大手証券による格上げ観測のあったしまむら<8227>も前日の材料出尽くしによる下落から一転して大きく反発した。そのほか、再生可能エネルギーなどを含めたテーマ性の高さから国内大手証券による目標株価の引き上げ観測があった明電舎<6508>、市場環境の改善を受けて国内証券による目標株価の大幅な引き上げが観測されたマルマエ<6264>などが大きく上昇した。 一方、9-11月期の増収率鈍化などがマイナス視されたスギホールディングス<7649>がやや売りに押される展開に。NTTドコモとの音声卸料金に関する協議が不調と発表したことが収益力改善の遅延につながると捉えられた日本通信<9424>は後場に入ってから大きく売られた。そのほか、前日まで大きく上昇していたキーエンス<6861>やエムスリー<2413>、東京エレクトロン<8035>、信越化学<4063>など値がさ株の一角が軟調推移となった。他方、ファーストリテ<9983>は大きく続伸したほか、ソフトバンクG<9984>も小幅ながら続伸となった。 《YN》
関連銘柄 12件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
2685 東証プライム
3,595
9/4 15:00
-30(-0.83%)
時価総額 175,436百万円
グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファーム等を展開するカジュアルファッション専門店チェーン。店舗数は国内外で1490店舗超。自社ECの会員数は1750万人。26.2期売上高3100億円目指す。 記:2024/06/04
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6264 東証プライム
1,496
9/4 15:00
-116(-7.2%)
時価総額 19,527百万円
半導体・FPD製造装置の部品の開発・製造等を行う。真空チャンバー、排気板、静電チャック等が主要製品。鹿児島県出水市に本社。精密部品の少量多品種受託加工に定評。半導体分野で生産能力の再増強などを行う。 記:2024/05/17
6508 東証プライム
3,180
9/4 15:00
-225(-6.61%)
時価総額 144,779百万円
中堅重電メーカー。1897年創業。変電・配電システムや発電システム、電鉄用システム、上下水道プラント用設備、半導体製造分野向け機器等を手掛ける。変電事業は北米などの需要増、収益性改善策の寄与で順調。 記:2024/06/15
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7649 東証プライム
2,536
9/4 15:00
+46.5(1.87%)
時価総額 481,822百万円
ドラックストア大手の「スギ薬局」を中核とする持株会社。東海エリアが地盤。核店舗を中心としたドミナント出店が特徴。店舗数は1700店舗超。関東や中部、関西、北陸等への出店に注力。27.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/17
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
8227 東証プライム
7,765
9/4 15:00
-63(-0.8%)
時価総額 573,267百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
9424 東証プライム
174
9/4 15:00
-9(-4.92%)
時価総額 28,712百万円
MVNO事業者。2001年に世界で初めてデータ通信MVNO事業を開始。SIM事業、FPoS事業、ローカル4G/5G事業を手掛ける。日本通信SIMの契約回線数は順調増。FPoSの評価定着、事例拡大図る。 記:2024/07/05
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17