マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 11:24:42
15,081,524
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は3日ぶり反落、通信大手や値がさハイテク株が売られる

2018/11/1 15:32 FISCO
*15:32JST 日経平均は3日ぶり反落、通信大手や値がさハイテク株が売られる 日経平均は3日ぶり反落。前日の米国市場では、主要企業の決算や市場予想を上回った10月ADP雇用統計などの経済指標のほか、米連邦準備制度理事会(FRB)がメガバンクを除く金融機関の資本要件緩和を検討していることも好感されて強い動きとなった。一方で、1ドル=113円割れとなった為替相場などを受け、シカゴ日経225先物清算値は大阪比110円安の21770円となり、こちらにサヤ寄せする格好で朝方から日経平均は売りが先行した。NTTドコモ<9437>が携帯電話料金を19年4-6月に2-4割引き下げると発表したことで指数インパクトの大きい通信大手が揃って売られたほか、決算が嫌気された東京エレクトロン<8035>にも売りが殺到したことで日経平均の下げ幅は最大で300円近くにもなった。中国株をはじめとするアジア株式市場の堅調なスタートを受け、日経平均は一時下げ幅を縮小する場面もみられたが、節目の22000円を前に、前日までの2営業日で800円近い急ピッチの上昇となったことで、持ち高調整の売りが出る格好になった。 大引けの日経平均は前日比232.81円安の21687.65円となった。東証1部の売買高は17億8249万株、売買代金は3兆2704億円だった。セクターでは、情報通信が8%を超える下落となったほか、金属製品、石油石炭製品が軟調な一方で、保険業、不動産業、倉庫・運輸関連業が堅調。 指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>やソフトバンクG<9984>、NTTドコモ<9437>などの通信大手が大きく売られたほか、市場予想を下回る水準に通期予想を下方修正した東京エレクトロン<8035>が前日比6%を超える下落になった。売買代金上位では、ZOZO<3092>やキーエンス<6861>、JT<2914>なども軟調な動きに。一方で、決算評価の流れから村田製作所<6981>やTDK<6762>には物色が向かった。 《FA》
関連銘柄 9件
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
3092 東証プライム
4,619
9/4 15:00
+85(1.87%)
時価総額 1,439,484百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17