マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 11:50:40
15,248,322
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は9日ぶり反落、いったん過熱感が意識される展開

2018/9/27 15:42 FISCO
*15:42JST 日経平均は9日ぶり反落、いったん過熱感が意識される展開 日経平均は9日ぶり反落。26日の米国市場では、米中貿易摩擦への懸念が広がるなか、注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)では大方の予想通り、政策金利が引き上げられたが、金融政策については「緩和的」という表現が声明文から削除され、当局による利上げ方針が終了間近であるとの見方から長期金利が低下した。金融セクターに売りが広がり、引けにかけて下落する展開となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比120円安の23880円となり、日経平均はこちらの水準を上回ったものの、朝方から売りが先行した。米国の流れを受けた金融株のほか、FA関連中心に売られたハイテク株などが総じてさえない推移となった。日経平均が約8カ月ぶりに24000円の大台を回復したことで、いったん過熱感が意識され、目先の利益を確定する動きが強まった。 大引けの日経平均は前日比237.05円安の23796.74円となった。東証1部の売買高は13億9056万株、売買代金は2兆8110億円だった。業種別では、空運業を除く32業種が全面安となった。 個別では、FOMC後の米長期金利低下を受けて三菱UFJ<8306>などの金融株がさえない。また、国内外の証券会社によってFA業界に対する先行き懸念がくすぶる格好となるなか、ファナック<6954>が3.6%の下落となったほか、安川電機<6506>やキーエンス<6861>など関連銘柄の下落が目立つ。そのほか、上振れ材料に一巡感として国内証券による格下げが観測されたリクルートHD<6098>も軟調な推移になった。一方で、日米首脳会談で物品貿易協定締結に向けた交渉を始めることで合意したことを受けて、米国市場のウェイトが高いSUBARU<7270>には買い安心が広がったほか、ファーストリテ<9983>や武田薬品<4502>なども堅調な動きになった。 《SK》
関連銘柄 8件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10