マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 23:08:20
17,603,048
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は下げ渋る展開、仮想通貨関連が軟調

2018/1/17 16:24 FISCO
*16:24JST 日経平均は下げ渋る展開、仮想通貨関連が軟調 日経平均は反落。16日の米国市場ではNYダウが26000ドルに乗せた後に下げに転じており、前日のNYダウ上昇を織り込んでいた日経平均の上昇分が剥がれる格好から始まった。ただし、5日線レベルでの下げ渋りが見られるなか、じりじりと下げ幅を縮める展開となっている。円相場が1ドル110円80銭台と円高が一服したことが安心感にもつながっていた。 大引けの日経平均は前日比83.47円安の23868.34円となった。東証1部の売買高は15億4140万株、売買代金は2兆9364億円だった。業種別では、石油石炭、鉄鋼、鉱業が下落率上位だった。一方、機械、食料品、陸運、保険、その他製品、輸送用機器が小じっかり。 個別ではエスケイジャパン<7608>がストップ高となった。引き続き業績評価の流れが続いている。ヨシムラフード<2884>は株式分割が引き続き材料視されており、一時2日連続でストップ高をつけている。M&Aキャピタルは大幅反発で高値を更新。大和証券ではM&A業界のレポートをリリースしており、ポジティブ視されている。 一方で、セレス<3696>が下落率トップだったほか、GMOインターネット<9449>、SBIホールディングス<8473>など仮想通貨関連がビットコインの急落を背景に、売られる展開に。 《TM》
関連銘柄 5件
1,719
9/4 15:00
+10(0.59%)
時価総額 40,931百万円
食品の総合商社「ヨシムラ・フード」、中華総菜の製造・販売を行う楽陽食品、海産物の加工・販売を行うワイエスフーズなどを傘下に収める持株会社。海外でも事業展開。国分グループ本社など提携先との協業推進。 記:2024/08/27
3696 東証プライム
1,294
9/4 15:00
-71(-5.2%)
時価総額 15,368百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
7608 東証スタンダード
707
9/4 15:00
-29(-3.94%)
時価総額 6,002百万円
ゲームセンターの景品向けキャラクター商品の企画・開発等を行う。忠犬もちしば、うさかめ兄弟などオリジナルキャラクターに強み。キャラクターエンタテインメント事業では⼤⼿取引先向けの別注商品などが順調。 記:2024/05/12
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19
2,518.5
9/4 15:00
-65(-2.52%)
時価総額 278,808百万円
クラウド・ホスティング、決済関連サービス等のインターネットインフラ事業が主力。インターネット金融事業、インターネット広告・メディア事業等も。総還元性向50%目標。電子印鑑の契約社数は増加傾向続く。 記:2024/09/01
おすすめコンテンツ