マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 18:44:58
15,256,509
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は大幅反発、原油高好感で節目の17000円を回復

2016/10/11 12:19 FISCO
*12:19JST 日経平均は大幅反発、原油高好感で節目の17000円を回復  日経平均は大幅反発。195.66円高の17055.75円(出来高概算8億6000万株)で前場の取引を終えている。ロシアのプーチン大統領が石油輸出国機構(OPEC)と協力して、石油減産に応じる用意があると発言。これを受けて原油相場が4ヶ月ぶりの高値水準を回復した流れを受けてエネルギー関連を中心に買いが先行した。  その後もインデックスに絡んだ商いが断続的に入っているほか、金庫株消却を発表したソフトバンクグ<9984>が買い気配スタートとなったほか、ファナック<6954>が5ヵ月ぶりの高値更新、ファーストリテ<9983>もしっかりなど、指数インパクトの大きい銘柄が指数を押し上げる格好となり、日経平均は節目の17000円を回復。  セクターでは鉱業、石油石炭、水産農林、非鉄金属、ガラス土石、情報通信が堅調。半面、空運、その他金融、ゴム製品、その他製品、鉄鋼が小安い。  日経平均は節目の17000円を回復してきた。エネルギー関連のほか、インデックスに絡んだ商いによって指数インパクトの大きい値がさ株の一角が、日経平均を押し上げている。一目均衡表の遅行スパンは実線に沿ったリバウンドをみせるなど、テクニカル面でもシグナルが好転している。週間形状では雲下限が17063円辺りに位置しており、雲下限を捉えてきている。強弱感が対立しやすいところであろうが、終値で雲下限をクリアしてくるようだと、一段のリバウンド意識が高まりやすい。  また、株式市場の堅調な流れを受けて、為替市場では円安に振れて推移している。1ドル104円台に乗せてくるようだと、支援材料として意識されそうである。もっとも、強弱感が対立しやすい水準であるため、資金の逃げ足の速さには注意する必要がありそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 3件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17