トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 23:19:31
15,372,764
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日経平均は反落、地銀など金融セクターの動向が注目されそう
2016/10/7 12:07
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:07JST 日経平均は反落、地銀など金融セクターの動向が注目されそう 日経平均は反落。前日比30.01円安の16869.09円(出来高概算7億1000万株)で前場の取引を終えている。米雇用統計を控えており、足元で4日続伸で400円の上昇をみせていた反動から利益確定の売りが先行した。一方で、原油先物相場は3ヶ月ぶりに節目の50ドルを回復したほか、米利上げ観測から円相場は1ドル103円台後半と円安に振れて推移するなか、下を売り込む流れにもならず、こう着感の強い相場展開だった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。規模別指数は大型、中型、小型株指数いずれも下げているが、相対的に大型株指数の下げは限定的。セクターでは海運が上昇率トップのほか、ゴム製品、鉱業、保険、非鉄金属、石油石炭、精密がしっかり。半面、小売、不動産、建設、電力ガスが冴えない。 日経平均の日中値幅は40円程度と、狭いレンジ取引が続いている。米雇用統計を控えているほか、3連休に入ることから積極的な売買は手控えられる可能性が高いが、原油や為替動向を背景に、底堅さは意識されるとみられる。また、TOPIXは反落となっていることもあり、後場は日銀のETF買入れが意識されてくる。TOPIX型の買入れ拡大を背景に、弱い動きをみせている地銀など金融セクターの動向が注目されそうである。 また、中小型株は利食い優勢になりやすいだろうが、好調IPOを見る限り需給は良好であり、値動きの強い銘柄やテーマ性のある銘柄の一角へは、値幅取り狙いの資金が向かいやすいだろう。(村瀬智一) 《AK》
関連記事
10/6 12:14 FISCO
今日も日経平均型が優位、17000円接近で強弱感も
10/5 12:23 FISCO
日経平均は続伸、ボックス圏の上限突破となれば、225先物に買いが入る可能性も
10/4 12:02 FISCO
日経平均の上昇ほどマーケットの強さは感じづらく
10/3 12:11 FISCO
日経平均は反発、次第に戻り待ちの売り圧力も、物色は内需系に
9/30 12:20 FISCO
日経平均は大幅反落、機関投資家は積極的には動けず