マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 5:12:46
15,907,936
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は反発、日柄的にETF買い入れの思惑から売り込みづらく

2016/8/17 12:15 FISCO
*12:16JST 日経平均は反発、日柄的にETF買い入れの思惑から売り込みづらく  日経平均は反発。83.38円高の16679.89円(出来高概算7億7000万株)で前場の取引を終えた。16日の米国市場は、ダドリーNY連銀総裁の発言を受けて利上げ観測が高まり、NYダウ、ナスダックともに下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円安の16560円だった。僅かに続落で始まった日経平均だったが、前日に1ドル99円台をつけていた円相場が1ドル100円半ば辺りで推移していることもあり、その後は自律反発の動きをみせている。また、指数インパクトの大きいソフトバンクグ<9984>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>が堅調に推移するなかで、日経平均を押し上げている。  ただし、指数インパクトの大きい値がさ株の影響が大きく、全体としては東証1部の値下がり数が過半数を占めている。また、規模別指数では大型株指数のみがプラスだった。セクターでは鉱業、鉄鋼、保険、石油石炭、銀行、輸送用機器、その他金融が堅調。半面、建設、医薬品、食料品、陸運、空運が冴えない。  一先ず円相場が落ち着きをみせていることもあり、日経平均は自律反発をみせている。前日の大幅な下げで25日線レベルまで下げていたこともあり、リバウンドが意識される水準でもある。とはいえ、指数インパクトの大きい銘柄に資金が集中しており、日銀のETF買い入れに対する思惑から、歪な状況ではある。  前引け時点のTOPIXは前日比0.41%高となり、通常であれば日銀のETF買い入れは入らないであろう。ただし、この水準からは下は売り込みづらいと考えられるほか、日柄的にもいつETF買い入れが入ってもおかしくない状況であり、売り込む流れよりは、前日の下げに対する売り方の買い戻しが入りやすいタイミングだろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 3件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17