トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 10:20:35
15,824,181
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日経平均は反発、日銀のETF買い入れに伴う需給要因からレンジ突破が意識されやすい
2016/8/12 11:56
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:56JST 日経平均は反発、日銀のETF買い入れに伴う需給要因からレンジ突破が意識されやすい 日経平均は反発。121.15円高の16856.27円(出来高概算9億5000万株)で前場の取引を終えた。11日の米国市場では、NYダウ、ナスダック、S&P500指数が最高値を更新した。小売企業の決算が好感されたほか、原油相場の上昇なども材料視されている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円高の16860円となり、これにさや寄せする格好から買いが先行した。また、オプションSQに絡んだ商いが買い越しとの観測も指数を押し上げる一因に。 ただし、買い一巡後はこう着感の強い相場展開となる、16850-16900円処でのもち合いが続いている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。規模別指数は大型、中型、小型株指数いずれも上昇しているが、相対的に大型株指数は鈍い。セクターでは、水産農林、サービス、不動産が堅調。半面、銀行、空運、その他製品、陸運が利食い優勢。 日経平均は価格帯別出来高の膨らんでいる16600-16800円のレンジを捉え、上限レベルでの底堅さが意識されてきている。これまでも幾度か跳ね返されていた水準でもあり、楽観視は出来ないものの、日銀のETF買い入れに伴う需給要因が下支えとなるなか、レンジ突破が意識されやすいだろう。 連休の谷間であるほか、来週は夏休みシーズンで参加者が限られるとみられ、いったんは利益を確定する流れが強まりやすい。しかし、日銀のETF買い入れによる需給が売り込みづらくさせるほか、押し目買い意欲が強まろう。16600-16800円のレンジを支持線に変えてくるようだと、売り方の買い戻しを誘い込む展開も意識されよう。(村瀬智一) 《AK》
関連記事
8/10 12:09 FISCO
日経平均は反落、日銀によるETF買い入れへの思惑
8/9 12:05 FISCO
日経平均は小幅続伸、16600-16800円のレンジ上限に接近する展開も
8/8 12:08 FISCO
日経平均は大幅反発、日銀効果でショートカバーと売り惜しみに向かいやすく
8/5 12:16 FISCO
日経平均は小幅続伸、TOPIXプラスで日銀買い入るなら、こう着でも心理的インパクト大
8/4 12:21 FISCO
日経平均は続落、16000円割れは想定内でショートカバー狙い、ポケモノミクス再動意も