マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 21:19:30
15,735,547
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は反発、為替は安心感も価格帯別出来高の膨れている水準

2016/7/27 12:15 FISCO
*12:15JST 日経平均は反発、為替は安心感も価格帯別出来高の膨れている水準  日経平均は反発。227.15円高の16610.19円(出来高概算8億4000万株)で前場の取引を終えた。26日の米国市場は日米金融イベントを控えてまちまちの展開だったが、米アップルの決算を受けた時間外の上昇のほか、信越化<4063>などの予想を上回る決算が好材料視された。  信越化は15%を超える上昇で年初来高値を更新し、日経平均をけん引しているほか、ファーストリテ<9983>が堅調。また、米アップルの時間外の上昇を背景に、日東電<6988>、TDK<6762>などハイテク株も強い値動きとなり、日経平均をけん引している。一方で、KDDI<9433>が冴えないほか、上場企業の会計不正を調査して、空売りを行う米国のグラウカスが売り対象とした伊藤忠<8001>が急落している。  東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1200を超えており、全体の6割を超えている。セクターでは化学、輸送用機器、ガラス土石、ゴム製品、非鉄金属、金属製品、繊維、電気機器、その他金融が堅調。半面、任天堂<7974>が弱い値動きをみせており、その他製品が下落率トップ。卸売、保険、電力ガス、銀行、情報通信、水産農林、陸運などが小安い。  円相場が1ドル105円25銭辺りと、朝方から円安に振れており、安心感につながりやすい。また、信越化など決算を評価した物色も活発であり、個別対応ながらも物色意欲の強さが窺える。日経平均は価格帯別出来高の膨れている16600-16800円の水準であり、ここからの一段高は期待しづらいところであろう。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を見極めたいとの思惑から上値追いは慎重になりやすいとみられる。  とはいえ、決算評価の動きがみられており、個別物色の流れが意識される。先回り的な動きは禁物であろうが、ファナック<6954>、LINE<3938>などには、アク抜けを期待した先回り的な動きが出てくる可能性もありそうだ。また、任天堂についても、来週には「ポケモンGOプラス」の発売が見込まれていることもあり、関連銘柄も含めた押し目拾いの動きは意識しておきたいところである。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 9件
3938 東証1部
5,350
12/28 15:00
±0(0%)
時価総額 1,304,330百万円
国内最大のメッセンジャーアプリ「LINE」を運営。広告収入に次ぐ収益の柱として金融サービスに力注ぐ。来年3月にヤフーとの統合を予定。20.12期3Q累計は子会社の売却と増資に伴う一時利益計上で営業黒字に。 記:2020/11/24
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10