トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/7 17:38:57
15,836,371
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中小型株にも買い疲れ感、短期的な値幅取り狙いが中心
2016/5/24 12:21
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:21JST 中小型株にも買い疲れ感、短期的な値幅取り狙いが中心 日経平均は続落。111.22円安の16543.38円(出来高概算8億1000万株)で前場の取引を終えた。23日の米国市場は小幅に下落。円相場は1ドル109円前半での推移となり、シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円安の16510円だった。これにさや寄せする格好から、売り先行で始まった。その後も下げ幅を広げており、一時16497.71円と16500円を下回る場面もみられた。 しかし、これまで同様に16500円近辺では底堅さも意識されており、16500円処でのこう着感の強い相場展開をみせている。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは非鉄金属、海運、鉱業、鉄鋼、保険、機械、電気機器などが下落。一方で、パルプ紙、空運、建設、食料品が小幅に上昇。 日経平均は16500円処でのこう着が続いている。5日、25日線が上値抵抗として意識されているほか、一目均衡表では転換線、基準線に上値を抑えられている。円相場については、麻生財務相は「今109円くらいになっているので、それくらいのところで落ち着いておけばいい」と述べたと、報じられている。現状水準でもあり、方向感は出難いだろう。 また、中小型株なども買い疲れ感がみられており、手掛けづらさが窺える。テーマ株の一角などに短期資金が向かう場面もみられているが、中核的な銘柄が見当たらず、こちらも方向感が掴みづらい。値動きの良い銘柄等による短期的な値幅取り狙いが中心になろう。(村瀬 智一) 《AK》
関連記事
5/23 12:08 FISCO
中小型株はやや割り切りスタンスでの対応に
5/20 12:08 FISCO
政策期待から下値の堅さは引き続き意識される
5/19 12:19 FISCO
絶好の売り仕掛けタイミング、踏ん張れればショートカバーへ
5/18 12:14 FISCO
一瞬動揺もGDP上振れを改めて材料視
5/17 12:10 FISCO
政策期待から売り込みづらいが、次第に上値の重さを嫌気も