トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/7 23:40:15
15,761,237
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
政策期待から下値の堅さは引き続き意識される
2016/5/20 12:08
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:08JST 政策期待から下値の堅さは引き続き意識される 日経平均は続伸。30.99円高の16677.65円(出来高概算8億9000万株)で前場の取引を終えている。19日の米国市場では、引き続きFOMC議事録を受けた早期利上げ観測が重しとなり、NYダウは3日続落だった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比45円安の16595円となり、これにさや寄せする格好から売りが先行した。 しかし、きょう開幕するG7財務相会議や来週の伊勢志摩サミットへの期待等により、下値の堅さは意識されやすく、寄り付き直後につけた16548.34円を安値に、その後はプラス圏を回復している。もっとも、上値の重さも意識される中、週末要因もあって方向感は掴みづらく、16650円辺りを中心とした狭いレンジ取引が続いている。 セクターでは繊維、電力ガス、その他製品、水産農林、小売、不動産、ガラス土石がしっかり。半面、ゴム製品、空運、鉄鋼、倉庫運輸、精密機器、卸売が冴えない。東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。 日経平均はこれまでのもち合いレンジ内での推移が続いている。米国では追加利上げへの思惑が再燃している一方、国内では財政政策への期待等が根強く、伊勢志摩サミットを控えていることもあり、下値の堅さは引き続き意識されるであろう。反対に、政策等を見極めるまでは積極的な売買は手控えられやすく、16800円処の抵抗は超えられないだろう。 物色としては中小型株やテーマ株にシフトしやすいと考えられる。AIや自動運転、民泊、ドローン、IoT、VR といったテーマ株の一角が動意をみせていることもあり、後場についても個人主体の物色が続くとみられる。週末要因から手控えムードおよび引けにかけてのポジション調整も意識されようが、来週以降の方向性としてはリバウンドを試す展開とみておきたい。(村瀬 智一) 《AK》
関連記事
5/19 12:19 FISCO
絶好の売り仕掛けタイミング、踏ん張れればショートカバーへ
5/18 12:14 FISCO
一瞬動揺もGDP上振れを改めて材料視
5/17 12:10 FISCO
政策期待から売り込みづらいが、次第に上値の重さを嫌気も
5/16 12:15 FISCO
今日のところは、先物等を睨みながらの相場展開に
5/13 12:05 FISCO
上値を買い上がる需給は期待しづらい