マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 5:47:33
15,771,963
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

SOSEI高値更新で他の中小型株などへ波及しやすい

2016/5/9 12:02 FISCO
*12:02JST SOSEI高値更新で他の中小型株などへ波及しやすい  日経平均は反発。86.75円高の16193.47円(出来高概算8億1000万株)で前場の取引を終えている。シカゴ日経225先物清算値は16080円と大阪比変わらずだが、大阪225先物は16230円とこれを大きく上放れてのスタートとなった。また、米雇用統計が予想を下振れたことで、6月のFOMCでの利上げ観測が後退するなか、円高が重しとなるものの、為替相場が落ち着いていることが安心感につながっている。直近6営業日続落で大きく下げていたこともあり、自律反発の流れとなった。  もっとも、決算発表が本格化する中で積極的に上値を買う流れにはならず、寄り付き直後に16292.86円まで上げ幅を拡大したに後は、16200円を挟んでのこう着が続いている。セクターでは不動産、ガラス土石、小売、その他製品、金属製品、その他金融、証券、水産農林がしっかり。半面、鉄鋼、保険、空運、海運、電力ガスが小安い。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が全体の6割を占めている。  日経平均は狭いレンジでの取引が続いており、手掛けづらさはある。一方でマザーズ指数は2%を超える上昇となっており、個人主体の物色意欲は旺盛であろう。SOSEI<4565>は利食い先行後に切り返しをみせており、4月20日以来の最高値を更新している。資金回転が利いている状況であり、利食い資金が他の中小型株などへ波及しやすいだろう。決算が本格化していることもあり、好業績銘柄等へは値幅取り狙いの資金が集中しやすいと考えられる。  日経平均は方向感が掴みづらいとみられるが、中小型株については資金の逃げ足は速いものの、押し目買い意欲は強そうである。(村瀬 智一) 《AK》
関連銘柄 1件
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10