トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 18:54:51
15,860,363
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
いったんリバウンドを意識するところ
2016/4/18 12:05
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:05JST いったんリバウンドを意識するところ 日経平均は大幅に下落。503.94円安の16344.09円(出来高概算11億3000万株)で前場の取引を終えている。G20財務相・中央銀行総裁会議では、前回と内容がほぼ変わらず、足元の円高基調を修正するまでにはならないとの見方。産油国会合では想定内とはいえ、増産凍結に合意できず、NY原油先物相場は時間外で急落。原油安や円高懸念などが重しとなっている。さらに、熊本県を震源とする最大震度7の強い地震発生、その後も相次ぐ余震により、海外投資家の投資姿勢を神経質にさせているとみられる。 16500円台から始まった日経平均は、その後も下げ幅を拡大させており、一時16254.20円まで下げる場面をみせている。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1700を超えており、全体の8割を占めている。売買代金上位では、震災の影響による工場停止が伝えられているトヨタ自<
7203
>、ソニー<
6758
>などが軟調。一方で、復興需要への思惑から建設株の一角が堅調。 日経平均は25日線を割り込んで始まると、その後5日線を割り込んでいる。寄り付き後早い段階で下げており、様子見姿勢の強い中を、インデックスに絡んだ商いで下げているとみられる。原油相場の動向などは、週明けのNY市場を見極める必要があるため、値ごろ感からの押し目買いも入れづらいところである。一目均衡表では雲の中での推移であるが、基準線を割り込み、雲下限までの調整をみせており、テクニカル面ではいったんリバウンドを意識するところであろう。 また、震災によるサプライチェーンの影響を見極める必要がある反面、日銀の追加緩和期待が高まってきており、需給的にも売り込みづらくさせてくると考えられる。日経平均の価格帯別出来高では15900-16100円で商いが積み上がっており、同水準が支持線として意識されてきそうである。ここは押し目拾いのスタンスで対応か。(村瀬 智一) 《AK》
関連銘柄 2件
6758 東証プライム
ソニーグループ
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
トヨタ自動車
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
関連記事
4/15 12:10 FISCO
想定内のこう着も予想以上に下値が堅い、熊本地震は次第に重しとなる
4/14 12:13 FISCO
上値抵抗レベルに到達、為替睨みの展開に
4/13 12:23 FISCO
株高・円安、相乗効果的に安心感につながる(訂正)
4/12 12:09 FISCO
価格帯別出来高では商いが膨れてきているところ
4/11 12:09 FISCO
ソフトバンクグ、ソニーなどに押し目拾いの動き