マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 7:21:08
16,234,784
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

16000円割れもソフトバンクグ効果もあって市場のムードは悪くない

2016/2/24 12:17 FISCO
*12:17JST 16000円割れもソフトバンクグ効果もあって市場のムードは悪くない  日経平均は続落。103.74円安の15948.31円(出来高概算10億9000万株)で前場の取引を終えた。23日の米国市場では原油安が嫌気され、NYダウは188ドル安となり、この流れからシカゴ日経225先物清算値は大阪比270円安の15830円だった。朝方はこれにさや寄せする格好からのギャップ・ダウンで始まると、その後も為替相場で円高に振れていることも嫌気され、一時300円近く下げる場面をみせた。  ただし、週末にG20を控えていることから売り込みづらいほか、売り先行で始まったソフトバンクグ<9984>が2%を超える上昇となり日経平均を下支え。メガバンクもプラス圏を回復するなか、下げ幅を縮めてきている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。規模別指数は小型株指数のみがプラスだった。  日経平均は16000円を割り込んでの推移となっているが、ソフトバンクグ<9984>がプラス圏を回復し、その後上げ幅を広げてきていることは、投資家のセンチメント改善につながろう。SOSEI<4565>もプラス圏を回復しているほか、マイネット<3928>、ジグソー<3914>など個人主体の売買も活発。Vテク<7717>が7%超の上昇となるなど、有機EL関連が堅調。  また、金融庁が国内で初めて導入する仮想通貨の法規制案が報じられ、仮想通貨を「モノ」から「貨幣の機能」認定と伝えられたことを背景に、「ビットコイン」「ブロックチェーン」「フィンテック」といった物色もみられている。日経平均はこう着ではあるが、ソフトバンクグ効果もあり、市場のムードは悪くないだろう。(村瀬 智一) 《AK》
関連銘柄 5件
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
3928 東証スタンダード
331
9/4 15:00
-26(-7.28%)
時価総額 2,883百万円
ゲームのタイトル買取・長期運営を中心に事業展開。運営タイトルに「龍が如く ONLINE」、「モバプロ2レジェンド」など。累計運営タイトル数は80本超。新規事業では「ファンタジースポーツ」の拡大に注力。 記:2024/08/05
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
7717 東証プライム
2,686
9/4 15:00
-164(-5.75%)
時価総額 27,016百万円
光配向膜露光装置などのFPD装置事業、半導体・フォトマスク装置事業を手掛ける。シリコンウェーハ用検査装置で高シェア。トマトを軸とするアグリビジネスも。半導体・フォトマスク装置事業は受注残高が増加。 記:2024/06/17
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17