マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 10:44:51
17,258,300
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

全般高安まちまち、値がさの一角に振らされる

2015/12/22 12:09 FISCO
*12:09JST 全般高安まちまち、値がさの一角に振らされる  日経平均は小幅に下落。23.21円安の18892.81円(出来高概算9億5000万株)で前場の取引を終えている。米株高の流れを受けて小幅に反発して始まると、寄付き直後には一時18943.46円まで上げ幅を広げる場面もみられた。しかし、参加者が減少する中で積極的な売買は限られ、インデックスに絡んだ商いに振らされている。  東証1部の騰落銘柄は値上がり、値下がりが拮抗しているほか、規模別指数では大型、中型、小型株指数いずれも小幅に上昇している。セクターでは空運、陸運、建設、水産農林、鉄鋼、鉱業が上昇。一方でパルプ紙、その他製品、不動産、電気機器、精密機器、卸売が冴えない。  高安まちまちの中、指数インパクトの大きいファーストリテ<9983>、テルモ<4543>、TDK<6762>、ファナック<6954>などの値動きに振らされているようである。そのため、材料株での短期的な値幅取り狙いの売買が中心になりやすいだろう。とはいえ、資金の逃げ足も速いため、個別の材料を手掛かりとしても持続的な物色も期待しづらい面もある。  なお、2020年東京五輪のメイン会場となる新国立競技場の整備計画で、大成建<1801>などが提案したA案を採用することを政府の関係閣僚会議に報告し、安倍首相は了承した。これを受けて大成建は堅調に推移しているが、これが他の関連銘柄等へ波及をみせてくるかが注目されるところ。一過性となるようだと、相当市場参加者は限られているとみる必要がありそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
1801 東証プライム
6,491
9/4 15:00
-116(-1.76%)
時価総額 1,303,412百万円
1873年創業の大手ゼネコン。建築事業の売上比率が高い。新国立競技場などで施工実績。クアラルンプール国際空港など海外でも実績多数。リニューアル、エンジニアリング事業関連プロジェクトなどに経営資源を配分。 記:2024/08/09
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10