マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 15:10:06
17,306,828
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

次第に中小型株やフィンテックなどテーマ株にシフトか

2015/12/16 12:08 FISCO
*12:08JST 次第に中小型株やフィンテックなどテーマ株にシフトか  日経平均は大幅に反発。395.93円高の18961.83円(出来高概算10億9000万株)で前場の取引を終えている。前日に1バレル35ドルを割り込んでいた原油先物価格が37ドル台を回復し、欧州株式相場も堅調推移となるなか、米国市場ではNYダウが156ドル高となった。この流れを受けてシカゴ日経225先物は大阪比295円高の18845円と大幅に上昇しており、これを引き継ぐ格好から幅広い銘柄に買いが先行した。  その後は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちとなるなかで、高値圏でのこう着感が強まっていたが、前場半ば辺りからじりじりと上げ幅を拡大させてきている。セクターでは空運が唯一下落となる一方で、証券、情報通信、保険、銀行、その他金融、石油石炭、輸送用機器、非鉄金属が3%を超える上昇となっている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1500を超えており、全体の8割を占めている。  日経平均はギャップ・アップで前日の下落部分を一気に吸収し、その後は5日線レベルを捉えてきている。一目均衡表では雲上限を突破してきており、売り方の買い戻しも入りやすい需給状況のようである。また、米利上げが確実視されるなかで、メガバンクなど金融セクターが堅調に推移していることも買い安心感につながる。  ただし、インデックスに絡んだ商いが中心のため、KDDI<9433>、ソフトバンクグ<9984>、ファナック<6954>などのインパクトが大きい。そのため、日経平均が400円近く上昇する中でも、やや手掛けづらさもあるとみられる。日経平均が19000円を捉えたとしても、FOMCの結果待ちのなかでは一段の上昇は考えづらく、次第に中小型株やフィンテックなどテーマ株にシフトしやすいだろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 3件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17