マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 19:42:23
17,331,375
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均の下落ほどセンチメントは悪くない

2015/11/13 12:12 FISCO
*12:12JST 日経平均の下落ほどセンチメントは悪くない  日経平均は下落。174.75円安の19523.02円(出来高概算11億5000万株)で前場の取引を終えた。12日の米国市場では、NYダウが250ドル超の下げとなり、この流れからシカゴ日経225先物清算値は大阪比230円安の19450円となるなか、これにさや寄せする格好からのギャップ・ダウンとなった。本日はオプションSQとなり、SQ値概算は19496.87円に。  売り一巡後は下げ渋りをみせていたが、SQ値を下回った辺りから利食いの流れが強まり、一時19388.91円と19400円を割り込む局面をみせている。ただし、9日に空けているマド(19294-19389円)上限レベルでの底堅さがみられており、前引けにかけては19500円を回復している。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは、食料品、水産農林、その他製品がしっかり。一方で、電力ガス、鉱業、倉庫運輸、海運、証券、石油石炭、機械、情報通信などが弱い。  売り一巡後は下げ幅を縮めてくる相場展開が意識されていたが、予想外の19400円割れとなった。ソフトバンクグ<9984>、トヨタ自<7203>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>など、指数インパクトの大きい銘柄が日経平均の重石に。ただし、日本郵政<6178>、AppBank<6177>、コロプラ<3668>、ゼロ<9028>、モリテックス<7714>、グリムス<3150>などが強い値動きをみせており、センチメントは日経平均の下落ほど悪くなさそうである。  後場は週末要因と、米小売売上高を見極めたいとする模様眺めムードもあり、こう着感が強まりやすい。また、メガバンクの決算を控えていることも、手掛けづらくさせよう。一方で、三菱UFJ<8306>は下落幅を縮めており、決算を前にショートカバーなども意識されやすいだろう。日経平均はSQ値を上回っての推移がキープできれば、インデックスに絡んだ資金流入も意識されそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 11件
3150 東証プライム
2,513
9/4 15:00
-165(-6.16%)
時価総額 59,033百万円
小売電気事業、事業用太陽光発電システムを主力商材とするエネルギーコストソリューション事業が柱。スマートハウスプロジェクト事業も手掛ける。小売電気事業では独自燃調の運用などで安定的な業績成長を目指す。 記:2024/07/05
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
6177 東証グロース
100
9/4 15:00
-6(-5.66%)
時価総額 1,272百万円
iPhoneアプリレビューサイト「AppBank.net」の運営、インターネット動画配信等を行うメディア事業が柱。和カフェ「YURINAN」のIP&コマース事業も。メディア共創企画事業が収益貢献開始。 記:2024/08/27
6178 東証プライム
1,414
9/4 15:00
-36.5(-2.52%)
時価総額 5,327,768百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7714 東証1部
289
4/22 14:59
+1(0.35%)
時価総額 4,027百万円
マシンビジョン、コスメティック関連機器等を手掛ける。液晶、半導体、電子部品分野に強み。光ファイバ技術や光学レンズ技術などをコアテクノロジーに多彩なキーデバイス、システムを開発。公開買付けにより上場廃止。 記:2016/05/02
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9028 東証スタンダード
2,040
9/4 15:00
-118(-5.47%)
時価総額 35,822百万円
車両輸送で国内トップ。1961年に日産陸送として設立。2001年にMBOで日産自動車から独立。人材サービス事業、港湾荷役事業、中古車輸出事業等も。車両輸送事業は料金改定実施。納車前整備点検の台数は順調。 記:2024/06/11
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17